どんちゃん騒ぎの語源・由来 どんちゃん騒ぎの「どんちゃん」は、歌舞伎などの合戦の場面で「どんどん、じゃんじゃん」と鳴らす太鼓や鉦の音のこと。 江戸時代の国語辞典『俚言集覧』には、「どんちゃん ドンは鼓声也、チャンは鐘声也」とある。 この「どんちゃん」が、鳴り物入りで歌ったり踊ったりして遊び騒ぐときの音や、そのさまを表すようになった。 そのような騒ぎは酒席で多く見られることから、酒を飲んで大騒ぎすることを「どんちゃん騒ぎ」と言うようになった。 出典:どんちゃん騒ぎ – 語源由来辞典 Tweet Share Hatena