ツバキの語源・由来

ツバキの語源には、光沢のあるさまを表す古語「つば」に由来し、「つばの木」で「ツバキ」になったとする説。
「艶葉木(つやはき)」や「光沢木(つやき)」の意味とする説。
朝鮮語の「ツンバク(Ton baik)」からきたとするなど諸説ある。

漢字の「椿」は、日本原産のユキツバキが早春に花を咲かせ春の訪れを知らせることから、日本で作られた国字と考えられている。
一方、中国で「椿」は「チン(チュン)」と読み、別種であるセンダン科の植物に使われたり、巨大な木や長寿の木に使われる漢字で、『荘子』の「大椿」の影響を受けたもので国字ではないとの見方もある。
なお、ツバキの中国名は「山茶(サンチャ)」である。

TOP
テキストのコピーはできません。