ウグイスの語源・由来

ウグイスの語源には、「春告げ鳥」の別名があるように、春になると谷の奥から出てくることから、「ウク(ウグ)」が「奥」、「ヒス(イス)」が「出づ」で、「奥出づ」の意味とする説。
茂みに巣を作る鳥なので、「ウ」が「フ(生)」の転、「ス」が「巣」の意味とする説などがある。
しかし、ウグイスの最大の特徴はその鳴き声にあるため、「ウグヒ(ウグイ)」が鳴き声で、「ス」はカラス、カケス、ホトトギスなどと同じく、鳥の接尾語と考えられる。

漢字の「鶯」は、上部が音符「エイ(栄)」で、ぐるりと取り巻くさまを表し、輪状の羽模様が首のまわりを取り巻く鳥という意味である。
ただし、中国での「鶯」は日本でいう「コウライウグイス」を指すため、鳴き声も外見も大きく異なる。

出典:ウグイス – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。