脚本の語源・由来

脚本は中国の演劇界で使われていた用語の借用で、「脚本」や「脚色」に「脚」が使われているのは、「脚」の字に全体を支える「根本」の意味があるからと考えられている。
江戸時代の浄瑠璃や歌舞伎では、脚本を「正本(しょうほん)」や「根本(ねほん)」と呼んでおり、「脚本」の語が用いられたのは明治時代からである。
「台本」は「脚本」よりも、さらに新しい言い方である。

出典:脚本 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。