おこわは、元は女房詞で、「強飯(こわいい・こわめし)」の頭二音に接頭語の「お(御)」をつけた語。
「こわ(強)」は「かたい」の意味で、「怖い」と同源の「こわい(強い)」である。
一般に「おこわ」といえば、祝儀用に小豆を入れた「赤飯」を指す。
その他、不祝儀用には白大豆や黒豆を入れたものや、米だけの白蒸しもあり、食材を加えた「栗おこわ」や「山菜おこわ」などもある。
おこわは、元は女房詞で、「強飯(こわいい・こわめし)」の頭二音に接頭語の「お(御)」をつけた語。
「こわ(強)」は「かたい」の意味で、「怖い」と同源の「こわい(強い)」である。
一般に「おこわ」といえば、祝儀用に小豆を入れた「赤飯」を指す。
その他、不祝儀用には白大豆や黒豆を入れたものや、米だけの白蒸しもあり、食材を加えた「栗おこわ」や「山菜おこわ」などもある。