亥(亥年)の語源・由来 漢字の「亥」は、いのししや豚の骨格を描いた象形文字で、「骨組み」や「核」を表す。 亥は十二番目で、全ての骨組みが出来上がった状態を表すものと考えられる。 「亥」は「とざす」の意味で、種の中に生命力が宿り閉じ込められている状態とする見方もあるが、「子」に同様の意味があるため考え難い。 この「亥」を「いのしし」としたのは、無学の庶民に十二支を浸透させるため、動物の名前を当てたものであるが、順番や選ばれた理由は定かではない。 なお、中国で「猪」は「豚」を意味する。 出典:亥/亥年 – 語源由来辞典 関連記事: 亥の意味・類語・言い換え 亥年の意味・類語・言い換え 井の意味・類語・言い換え 胃の意味・類語・言い換え 「衣」を含む故事・ことわざ・慣用句・四字熟語 Tweet Share Hatena