オウレンの語源・由来 オウレンは、多数のひげ根が黄色く連なるところから、「黄連」と呼ぶようになった。 漢字では「黄蓮」とも表記するが、元々は中国の別種の草の名で、黄色く太い根茎から、黄色い蓮根(レンコン)と見立てたものである。 「オウレン」の古い和名は、「カクマクサ(加久末久佐)」といった。 「カクマ」は「堅い」に通じる語で「堅い根」を意味し、「クサ」は「草」のことである。 出典:語源由来辞典 Tweet Share Hatena