漆喰の語源・由来 しっくいの語源は、「石灰(せっかい)」を唐音読みした「しっくい」である。 漢字の「漆喰」は当て字で、江戸時代頃から「漆喰土」「漆喰塗り」などの語が見られる。 ただし、漆喰の起源はそれよりもかなり古く、ほぼ石灰であるが古墳の壁画などにも用いられており、エジプトのピラミッドの壁などにも用いられている。 出典:語源由来辞典 Tweet Share Hatena