「美人局」の由来と歴史 – 詐欺の起源から中国の犯罪までの興味深い変遷

美人局はもともと「筒持たせ」と表記され、「詐欺」や「インチキ」の意味で用いられました。「筒持たせ」の「筒」には男性器や女性器を指すという説もありますが、元来は「つつもたせ」という言葉が、女性が誘惑して金銭をゆすり取る意味を持っておらず、博打用語から派生したものです。このため、「筒」はサイコロ博打で使用される筒を指し、「細工した筒を使う」という意味から、「詐欺」や「インチキ」の意味に変化したとされています。

漢字の「美人局」は、近世後期になっての当て字で、中国の『武林旧事』に登場する犯罪「美人局」を指します。この犯罪は、中国元の時代において娼婦が少年や青年を誘い、後から現れた男がその娼婦を自分の妻や妾と偽り、少年から金品をだまし取る手口でした。この中国の事件が日本の「つつもたせ」に通じることから、「美人局」という表記が使われ、「つつもたせ」と読まれるようになりました。

参考:美人局の語源・由来

TOP
テキストのコピーはできません。