半畳を入れるの語源・由来

半畳は、江戸時代の芝居小屋で敷く、畳半分ほどの茣蓙(ござ)のこと。
現在の座席指定料のようなもので、昔の芝居小屋の客席は土間であったため、観客が入場料として半畳を買い、これを敷いて見物していた。
役者の演技が気に入らないとヤジを飛ばし、この半畳(茣蓙)を投げ入れたことから、「半畳を入れる」と言うようになった。

TOP
テキストのコピーはできません。