「蛍雪の功」の「蛍雪」は、勉学に励む苦労を指し、「功」は成し遂げた仕事や功績を意味します。この表現の由来は、中国の晋の時代に車胤と孫康という二人の青年が貧しいながらも勉学に励み、後に高級官吏に出世するという故事にあります。車胤は夏の夜に蛍を捕まえ、その光で本を読み、孫康は冬の夜に雪で灯りを作りながら勉強しました。彼らの努力が報われ、のちに成功を収めたことから、「蛍雪」という言葉が誕生しました。
この故事に基づく四字熟語や慣用句には、「蛍窓」「蛍窓雪案」「雪案蛍窓」「雪窓蛍机」「車胤聚蛍」「孫康映雪」などがあります。また、卒業式や閉店の際によく使われる「蛍の光(螢の光)」の歌詞「蛍の光 窓の雪」も、この故事に基づいています。
「蛍雪の功」は、苦しい状況でも努力を惜しまず、その結果としての成功を象徴する言葉として広く使われています。