濡れ縁の語源・由来

文字通り、濡れ縁には雨風を防ぐ雨戸などの外壁がなく、雨ざらしの縁側なのでこの名がある。
ただし、昔は「縁側」を単に「縁」と呼んでいたため、濡れ縁の「縁」は「縁側」の略というわけではない。
濡れ縁の中でも、座敷や通常の縁側より一段低い位置に設けたものは、一段落とした縁の意味で「落ち縁」と呼ばれる。
濡れ縁は雨に濡れるため、板と板の間を隙間状にして水はけをよくしたり、水切れをよくするために竹を使用することもある。
現代では、腐食しないよう、アルミを使ったものも多く見られる。

出典:濡れ縁 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。