婿の語源には、娘の夫として家に迎える意味から、「迎子(むかふこ)」とする説。
反対に、「向子(むかこ)」「向ふ子(むかふこ)」など、息子の親の立場から見て、他家に向かう子とする説がある。
「婿」は迎え入れる側が多く用いる言葉なので、「迎子」の説の方が有力といえる。
その他、婿の語源には、実の子のように睦まじいという意味から、「むつまじこ」が略され「むこ」になったとする説もあるが、かなり苦しい説である。
婿の語源には、娘の夫として家に迎える意味から、「迎子(むかふこ)」とする説。
反対に、「向子(むかこ)」「向ふ子(むかふこ)」など、息子の親の立場から見て、他家に向かう子とする説がある。
「婿」は迎え入れる側が多く用いる言葉なので、「迎子」の説の方が有力といえる。
その他、婿の語源には、実の子のように睦まじいという意味から、「むつまじこ」が略され「むこ」になったとする説もあるが、かなり苦しい説である。