山の神の語源・由来

山の神は文字通り、山を守り、支配する神「山神」のことであった。
山神は、女性神として信仰されることが多く、恐ろしいものの代表的存在であったことから、中世以降、口やかましい妻の呼称として「山の神」と言われるようになった。
『古事記』には、大山津見神(おほやまつのかみ)の娘 石長比売(いはながひめ)が、山の神の一員であったという説話があり、その説話に基づくとする説もある。
しかし、山神信仰は上代からあり、個の具体的な話に断定できるものではない。
山神信仰全体から見て、「恐れられた神」「女神」であったことを主に考えるのが妥当である。

TOP
テキストのコピーはできません。