かみなりの語源・由来

かみなりは、「神鳴り」が語源である。
鬼の姿で虎の皮のふんどしを締め、背負った太鼓を打ち鳴らす雷神(雷様)は、現代では空想上のものとされているが、昔は、本当に神がかみなりを鳴らすと信じられていたため、「かみなり(神鳴り)」と呼ばれるようになった。
「かみなり」は中世以降にが広く使われるようになった語で、それ以前は「なるかみ」や「いかづち」が一般的であった。

出典:かみなり – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。