やかんの語源・由来

やかんは薬を煮出すのに用いられたもので、「薬鑵(やくくわん)」と呼ばれていた。
「鑵(くわん)」は、水を汲む器が原義である。
「ヤククワン」から「ヤククヮン」に転じ、「ヤクヮン」「ヤカン」へと変化した。
漢字の「薬缶」は、発音が「やかん」となった以降の当て字である。
やかんが「湯沸し」の意味となった時期は定かではないが、1603年『日葡辞書』に「今では湯を沸かす、ある種の深鍋の意で用いられている」とあり、中世末には既に湯を沸かす道具として用いられていたようである。

出典:やかん – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。