バッテラの語源・由来 バッテラの語源は、ポルトガル語で小舟を意味する「bateira(バッテイラ)」。 明治26年(1893年)頃、大阪順慶町の鮨屋がコノシロの片身を鮨に乗せた形が、小舟に似ていたため「バッテラ」と名付けられた。 これが鯖寿司に応用され、次第にしめ鯖の押し鮨を「バッテラ」と呼ぶようになった。 江戸時代の文献にも「バッテラ」や「バッテイラ」の語は見られるが、「小舟」の意味以外では用いられていない。 出典:語源由来辞典 関連記事: バッテラの類語・言い換え Tweet Share Hatena