烏合の衆の語源・由来

烏合の衆は、中国『後漢書』の出典による。
「烏合」とは、カラスの集団のこと。
カラスが集まっても、鳴いてうるさいだけで統一性に欠けることから、ただ寄り集まっただけの群衆のたとえとして「烏合の衆」が生まれた。
「烏合の衆」では、カラスが馬鹿な鳥のように表現されているが、カラスは鳥類の中で最も知能が高いとされ、相互の情報交換に長けていることが知られている。

出典:烏合の衆 – 語源由来辞典

カラスの群れがてんでに集まったり散ったりすることから、規律も統制もないものたちが寄り集まった群集のことをいう。
寄り集まって騒ぐだけの群衆や軍勢をあざけっていう言葉。

耿弇が漢の皇帝の子孫と偽称して、挙兵した王郎の軍隊に対し「烏合の衆に過ぎない王郎の軍など、枯れるを挫き腐れたるを折るように簡単に蹴散らすことができる」と言ったという話による。

出典:烏合の衆 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。