虎の巻の語源・由来 虎の巻は、中国の兵法書『六韜(りくとう)』に由来する言葉。 『六韜』は文・武・竜・虎・豹・犬の六巻からなる。 そのうちの兵法の奥義が記された秘伝書『虎韜の巻(ことうのまき)』の名が略され、「虎の巻」となった。 虎の巻は「奥義の秘伝書」の意味から、単に「秘伝書」も意味するようになり、教科書の解説本なども「虎の巻」と呼ぶようになった。 出典:語源由来辞典 関連記事: 虎の巻の類語・言い換え Tweet Share Hatena