揚げ足を取るの語源・由来

揚げ足を取るの「揚げ足」は、相撲や柔道などで、相手が技を掛けようとして揚げた足を意味する。
その揚げ足を取って相手を倒すことから転じ、相手の失言や失敗につけこんで皮肉を言ったり、やり込めることを「揚げ足を取る」と言うようになった。

「あげあし」の漢字は「挙げ足」や「上げ足」が使われることもあるが、単に、上へあげた足の意味にもなってしまうため、「揚げ足」を用いるのがよい。
また、「上げ足」は取引で相場が上昇に向かうことも意味し、相場が下降に向かうことは「下げ足」と言われる。

出典:揚げ足を取る – 語源由来辞典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267