キザの語源・由来

キザは、漢字で「気障」と書くように、「気障り(きざわり)」を略した言葉である。
江戸の遊郭で使われていた言葉であったが、近世後半から一般に広まり流行した。
本来、キザは心配事や気にかかることを表す言葉であったが、気持ちに差し障りが生じる意味に発展した。
そこから、相手の言動を不快に感じることや、気に障るさまを意味するようになり、気取っていて嫌味に感じる言動やその人を「キザ」と言うようになった。

出典:キザ – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。