ちんぷんかんぷん – 謎めいた日本の造語探訪

「ちんぷんかんぷん」は、「ちんぷんかん」に「ぷん」を重ね、リズミカルな響きを持たせた言葉です。江戸時代から広まった「ちんぷんかん」は、儒者が用いた難解な漢語を冷やかして真似たり、外国人の言葉の口真似をしたものと考えられています。当時の教養のない人々によって作り出された言葉であり、その造語は軽妙で遊び心に富んでいます。

一説には、中国において「チンプトン」が聞いても分からない、そして「カンプトン」が見ても分からないという意味で使われており、これが「ちんぷんかん、かんぷんかん」に変化したという説もあります。ただし、「ちんぷんかん」が当初に指していたのは言葉が全く分からない状況であり、中国語との関連性は疑わしいものです。

「ちんぷんかんぷん」の漢字表現には「珍紛漢紛」や「珍糞漢糞」、「陳奮翰奮」などがありますが、これらはすべて当て字であるため、漢字から正確な語源を追求することは難しいです。この言葉はその特異な響きや軽妙さから生まれた造語であり、正確な由来は解明されていません。

参考:ちんぷんかんぷんの語源・由来

TOP
テキストのコピーはできません。