筆の語源・由来

筆は奈良時代以前から使われる筆記具で、古くは「文手(ふみて・ふみで)」と言った。
「文手」の「文」は手紙などを意味し、「手」は書くことを意味する。
「ふみで」や「ふみて」が「ふむで」となり、「ふで」となった。
平安中期の辞書『倭名類聚鈔』には「布美天」とあり、平安末期の辞書『類聚名義抄』には「フテ」「フムデ」「フミデ」とある。

出典:筆 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。