うどの大木の「うど」とは、植物の「ウド(独活)」のことで、「大木」と言うものの木ではなく、木ではなく多年草の草である。
ウドの茎は、地上に出る前の若芽の時は食用とされるが、大きくなると食用にならない。
また、成長すると高さ2メートルほどにもなるが、草なので柔らかくて弱いため、建築用材にも使えない。
そのような役に立たない成長したウドにたとえ、役立ずな者を「うどの大木」と言うようになった。
うどの茎は太く、高さは2メートルにもなり、まるで大木のようだが、草なので柔らかくて用材にならないことから。
出典:故事ことわざ辞典