牛乳の特徴、栄養・効能、選び方、保存方法、旬の時期、加工品など、知っておきたい牛乳の基礎知識。
牛乳の特徴
牛乳とは乳牛から絞った乳汁で、日本で飼育される乳牛の99%がホルスタイン種です。
牛乳が日本に入ってきたのは6世紀ごろとされていますが、広く浸透したのは戦後になります。
乳汁とは本来その赤ちゃんを育てるに当たり、必要な栄養素をすべて含んでいるものです。母乳と牛乳の最大の違いはタンパク質とカルシウムの含有量になります。
母乳に比べ牛乳のタンパク質含有量は約3倍、カルシウムは約4倍になり、比べて炭水化物は2/3です。これは牛が人間に比べて早く大きくなる必要があるため体を作る栄養素が多く含まれているのに対し、人間は脳の急速な発達に必要な炭水化物が多く含まれていることによる違いです。
日本人には牛乳の甘みの元である乳糖を上手に分解できない「乳糖不耐症」のひとが多いとされます。そのようなひとの場合は牛乳を温めて飲むことで、おなかがゴロゴロするのを防げます。
牛乳の栄養・効能
牛乳でもっとも注目すべき栄養素はカルシウムです。日本人に不足しやすい栄養素と言われるカルシウムですが、牛乳コップ1杯分(200ml)で日本人に必要な1日のカルシウム量の1/3が摂取できるとされます。
また牛乳のタンパク質の80%を占めるカゼインをはじめ、ペプチドやタンパク質が牛乳のカルシウムを人間の体に吸収しやすい形へ変化させるため、カルシウムを効率的に摂取できます。
カルシウムは骨の形成に必要なほか、心臓や筋肉を動かすなど幅広い生理機能に不可欠な栄養素です。
さらに牛乳のタンパク質は必須アミノ酸のバランスがよい良質なものであり、ビタミン類もビタミンA、B2を含むなど、さまざまな栄養に富んだ食品です。
牛乳の甘みの元である乳糖は腸内の善玉菌を増やし、腸の働きを助ける効果が期待できます。
牛乳の選び方
すっぱいにおいがせず、固まっていないもので、賞味期限が近すぎないものを選ぶようにしましょう。
牛乳の保存方法
10℃以下の冷蔵保存です。開封後2~3日を目安に飲み切りましょう。
牛乳の旬の時期
通年手に入ります。
牛乳の加工品
練乳、粉乳、チーズ、ヨーグルト、バター、アイスクリームなど。