「セロハンテープ」と「セロテープ」の違い

セロハンテープとは、1930年にアメリカの3M社によって開発された、セロファン(セロハン)の片面に粘着剤を塗ったテープのこと。
「セロファンテープ」や「セロハン粘着テープ」ともいう。

セロテープとは、ニチバンが有するセロハンテープの登録商標。
1947年、医療用絆創膏メーカーであったニチバンがセロハンテープを製品化し、1948年に「セロテープ」の商標を登録した。

セロテープが国産初のセロハンテープであり、日本国内ではしばらくの間、セロハンテープといえばセロテープしかなかったため、「セロテープ」が普通名詞のように使われるようになった。
しかし、セロテープはニチバンの登録商標であるため、その他のメーカーのセロハンテープを「セロテープ」と呼ぶのは間違いである。

出典:「セロハンテープ」と「セロテープ」 – 違いがわかる事典

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/allguide/all-guide.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267