水無月(和菓子)の別名・類語 水無月の読み・別表記 みなづき 水無月の意味 白いういろうの上に小豆を乗せ、三角形に切り分けた和菓子。京都では夏越の祓(なごしのはらえ)が行われる6月30日に、一年の残り半分の無病息災を祈念して食べる習慣がある。 水無月の別名・類語 博多水無月/ういろう/ういろう餅/ういろ/ないろ/みいろ/餅 出典:語源由来辞典 関連記事: 水無月の異名・類語 水無月の語源・由来 水無月(和菓子)の語源・由来 Tweet Share Hatena