釘を刺すの語源・由来

釘を刺すは、日本建築の工法に由来する。
古く日本の木造建築は、釘を使わず木材に穴を開けて、それぞれの木材をはめ込む工法であった。
はめ込むだけでは不安なので、鎌倉時代頃から、念のために釘で固定するようになった。
そこから、江戸時代中頃、間違いないよう念を押す意味として「釘を刺す」と言うようになった。

「釘を打つ」よりも「釘を刺す」と言うことが多い理由は、当時の建築で使われていた釘が、和釘であったことに関係する。
和釘は断面が角ばり、先端が剣先状で、打ち込むには力が必要なので、穴を開けたところへ釘を差し込むようにしていた。
そのため、「釘を刺す」が一般的に使われるようになったのである。

TOP
テキストのコピーはできません。