梁上の君子の語源・由来 後漢の陳寔が、梁(はり)の上にひそんでいる泥棒を見つけ、「悪い習慣が身につくと、あの梁の上の君子のようになるのだ」と子供たちを戒めたという、『後漢書』陳寔伝の故事に由来する。 「梁」は、天井裏で棟を支える木材のこと。 「君子」は立派な人・人格者のことで、泥棒とは正反対の意味だが、生まれつきの悪人はいないという考えから、ここでは悪習に染まった善人という意味で用いられている。 出典:梁上の君子 – 故事ことわざ辞典 関連記事: 梁上の君子の意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena