瓢箪から駒が出るの語源・由来

ここでの「駒」は馬のことで、瓢箪のような小さい口から、馬のように大きいものが飛び出す意味から。
このことわざには、中国の仙人である張果老が、ロバに乗って各地を歩き、休むときは駒にロバを収めていたという伝説が影響している。
日本では室町時代から張果老を画題とする絵が描かれ、瓢箪から駒が出る構図が知られるようになった。

出典:瓢箪から駒が出る – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。