義を見てせざるは勇無きなりの語源・由来 「義」は儒教の五常(義・仁・礼・智・信)の一つで、筋道の通った正しい行いのこと。 孔子の言葉で、『論語・為政』に以下のようにある。 「其の鬼に非ずして之を祭るは諂うなり。義を見て為さざるは勇無きなり(自分の祖先ではない霊を祭るのは諂うことである。人としてなすべきものだと知りながら、それをしないことは勇気が無いからだ)」 出典:義を見てせざるは勇無きなり – 故事ことわざ辞典 関連記事: 義を見てせざるは勇無きなりの意味・類語・言い換え Tweet Share Hatena