無用の用の語源・由来

「無用」とは、「役に立たないもの」の意味。
役に立たないように見えるものでも、かえって役に立つこともある。
この世に無用なものは存在しないという教え。

『老子』には「埴をうちて以て器を為る。その無に当たりて器の用有り(粘土をこねて器を作る。器の中にある空間は一見無用に見えるが、その空間があるから器が作れるのだ)」。
『荘子』には「人は皆有用の用を知るも、無用の用を知る莫きなり(人はみんな明らかに役立つものの価値は知っているが、無用に見えるものが人生において真に役立つものだとは知らない)」とある。

出典:無用の用 – 故事ことわざ辞典

TOP
テキストのコピーはできません。