マーガリンの語源・由来

マーガリンは英語「margarine」からの外来語。
margarineの語源は、ギリシャ語で「真珠」を意味する「margaritēs」に由来し、美しい真珠のような輝きから名付けられた。

世界で初めてマーガリンが製造されたのは1869年のこと。
フランスのナポレオン3世が、当時不足していたバターの代替品を懸賞募集した。
高価でない、酸敗しない、臭いが少ない、貯蔵できるという募集条件をクリアし入賞したのが、フランス人化学者メージュ・ムーリエの作品で、そのアイデアがマーガリンの原型となっている。

日本では1908年(明治41年)に、あすか製薬の前身である山口八十八商店が横浜に「帝国社食品工場」を開設し、国内初のマーガリンを製造・販売した。
この頃の日本では「人造バター」と呼ばれいたが、1950年(昭和25年)頃から技術改良が進み、1952年に「マーガリン」の呼称に改められ、広く普及するようになった。
1955年頃から健康志向の純植物性のマーガリンが製造され、1968年頃からソフト型マーガリンが商品化された。

出典:マーガリン – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。