木枯らしの語源・由来 木枯らしは「木の葉落とし」とも呼ばれており、木の葉を吹きしおれさせ、枯木のようにするところからというのが定説である。 その他、木枯らしの語源には「コアラシ(木嵐)」が転じた説や、「コナラシ(木鳴)」の意味といった説もあるが、説得力に欠ける。 もうひとつの漢字「凩」は「凧」と同じく、国字(日本で作られた文字)である。 出典:語源由来辞典 関連記事: 木枯らしの類語・言い換え Tweet Share Hatena