おとりの語源・由来

おとりの語源は「おきとり(招鳥)」の略で、「おく(招く)は「まねく」「呼び寄せる」を意味する。
元々、おとりは鳥を捕らえるために使う同類の鳥を指した。
それが獣などにも用いられるようになり、人を誘い寄せるために利用するものも「おとり」と言うようになった。
漢字表記は、ふつう「囮」だが、おとりとなる鳥を意味する「媒鳥(ばいちょう)」の字を当てて「おとり」と読ませることもある。

出典:おとり – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。