新宮町の語源・由来

明治22年(1889年)に新宮村(新宮浦)・上府村・下府村・湊村・相島村が合併した際、新宮が一番大きい村であったことから、村名に採用された。
昭和29年(1954年)に町制施行で新宮町となり、昭和30年(1955年)に立花村と対等合併した際、県の示した町名案が承認され、新町制による新宮町が発足した。
新宮の地名の由来には、住吉霊社をこの地に移したことからとする説。
住吉の神を勧請して磯崎神社としたことからとする説。
上府村と下府村氏神である新宮神社に熊野の神を勧請したことからとする説。
「神宮」であったものが移転したことからなど諸説ある。

出典:新宮町 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。