古く、ゆうべは「ゆうへ(ゆふへ)」で、「ゆう(夕)」に「そのあたり」「その頃」を表す接尾語「へ(方・辺)」が付いた語。
一説には、「よべ(夜方)」が転じた「ようべ」の音変化ともいわれる。
上代・平安時代には、夜が「ゆうべ(夕べ)」「よい(宵)」「よなか(夜中)」「あかつき(暁)」「あけぼの(曙)」「あした(朝)」の順に分けられており、ゆうべは夜の始まり(夕方)をいった。
一日の始まりが、夜中の零時をさすようになったため、ゆうべは前日の夜をさすようにもなり、「昨夜」と書いて「ゆうべ」と読ませるようになった。