大詰めの語源・由来

大詰めは、江戸の歌舞伎で時代物を演じる一番目狂言の最後の幕をいった言葉。
そこから、物事の終わりの段階を「大詰め」と言うようになり、歌舞伎に限らず芝居や戯曲でも最終幕を言うようになった。
世話物を演じる二番狂言の最後の幕は「大切(おおぎり)」といい、「大喜利」の語源でもある。

TOP
テキストのコピーはできません。