フクロウの語源・由来 フクロウの名は、奈良時代の『常陸国風土記』から見られる。 フクロウは陰気な鳴き声が印象的な鳥で、フクロウをいう方言には、鳴き声に由来すると思われる「ゴロチョ」「フルツク」「ホーホードリ」「ホロスケ」などがあることから、その鳴き声が語源と考えられる。 漢字の「梟」は、「木」の上に「鳥」の略体。 これは、昔、フクロウの死骸を木の上にさらして、小鳥を脅していたことに由来する。 出典:フクロウ – 語源由来辞典 関連記事: 「フクロウ」と「ミミズク」の違い フクロウの別名・類語 フクロウの種類 Tweet Share Hatena