ホッチキスの語源・由来

ホッチキスは英語で「Stapler(ステープラー)」と言い、JIS規格でも「ステープラ」と呼ぶ。
これが「ホッチキス」と呼ばれるようになったのは、伊藤喜商店(現イトーキ)が日本で初めてホッチキスを販売した明治36年(1903年)に遡る。
販売された製品はアメリカのE・H・ホッチキス社製のステプラーで、製品には大きく「HOTCHKISS No.1」とブランドと形式が刻印されていた。
当時の日本に無かった製品で、呼称も決まっていなかったため、この「HOTCHKISS」から「ホッチキス」と呼ばれるようになった。

かつては、綴じ針が連続して打ち出される構造が、機関銃の構造と全く同じことからの連想で、「ホッチキス」は機関銃の発明者ベンジャミン・B・ホッチキスの名にちなむと考えられていた。
しかし、E・H・ホッチキス社の社名は、創業者のジョージ(George Hotchkiss)とイーライ・ハベル(Eli Hubbell Hotchkiss)の親子の名前から取られたもので、ベンジャミン・ホッチキスとは関係ないことが分かった。

出典:ホッチキス – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。