アジの語源・由来

アジの語源は「味」で、その味の良さをほめて名付けられた。
他にも味の良い魚はあるが、「魚」の意味で「アジ」を用いる方言が各地で見られるように、アジはイワシやサバなどとともに、日本の代表的な食用魚である。
また、漁獲量が多かったことも「アジ」という名前の由来に関係している。
漢字の「鰺(鯵)」は、元は魚偏に「操」だった右側の字を日本人が「参」と書き間違えたもので、「参る」の意味に関係するものではない。

出典:語源由来辞典

こちらもオススメ

TOP