巫女の語源・由来

巫女は、霊威ある者に対して心からおそれ敬いを表す「御」に、女性の意味で「子」がついた「御子(みこ)」が語源といわれる。
また、神の子の意味で「神子(みこ)」か、同じ漢字で「かみこ」の上略とする説もある。
現代では、巫女は神社で神主の補佐的役割のようになっているが、かつて巫女は神と人間の中間的存在で、司祭者となったり、死霊や生霊の口寄せをしたり、呪術的な祈祷なども行っていた。
漢字は「巫女」と同じ意味の「巫(かんなぎ)」に「女」で、意味からの当て字であろう。

出典:巫女 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。