ざっくばらんの語源・由来

ざっくばらんは、心をざっくり割って、ばらりと明かすという意味。
擬態語の「ざっくり」や「ざっく」、「ばらり」や「ぱらり」などからと考えられる。
江戸時代から明治時代には、「ざっくばらり」という語も多く見られ、それの省略された「ざっくばら」や、ざっくばらんの訛った「ざっくばれん」という語も見られる。
堅苦しいことを「四角張る」ということから、打消しの「四角張らぬ(四角張らん)」が「さくばらん」になり、「ざっくばらん」に変化したとする説もある。
しかし、「ざっくばらり」から「ざっくばらん」の音変化は考えられるが、「ざっくばらん」から「ざっくばらり」は不自然であるため、この説は間違いとみてよいだろう。

出典:ざっくばらん – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。