「雑学」と「豆知識」の違い

雑学は、多方面にわたる雑多な知識、系統立っていない学問のこと。
豆知識は、ちょっとした知識。役に立つ知識のこと。
雑学と豆知識の違いでよくいわれるのが、雑学は知っていても役に立たないもの、豆知識は役に立つものといったものだが、役に立つ雑学もあれば、役に立たない豆知識もあり、この区別の仕方は間違いである。

「生活の知恵」のように、豆知識が役に立つ知識の意味を持つようになったのは、本筋となるものがあり、その本筋から少し外れたちょっとした知識をいったことから。
同じ話題であっても、使う場面によって「雑学」が適切な場合と、「豆知識」が適切な場合がある。

たとえば、天気予報の最中に「腐った卵の見分け方」を話し始めた場合、本筋から大きく外れているため、役に立つ情報でも「豆知識」ではなく「雑学」という。
てっちりの語源は、何の役にも立たない雑学だが、てっちりを作っている最中に話した場合、本筋から少し外れているだけなので「てっちりに関する豆知識」ともいえる。

本やWebサイトなどで、複数の情報がまとめられているものについては、雑多な知識なので、ふつうは「雑学」を使うが、特定分野に限った知識のまとめであったり、あるテーマに沿った役に立つ情報を集めたものについては「豆知識」が使われる。
この「違いがわかる事典」の場合、「違い」というテーマはあるが、その中で言葉や事物など様々なジャンルを扱っているため、仮に役に立つ情報ばかりであったとしても、「違いの豆知識」とはいわず「違いの雑学」という。

TOP
テキストのコピーはできません。