祭月の読み・別表記
まつりづき/祭り月
祭月の意味
陰暦4月の異称。平安時代、「祭」といえば賀茂祭(葵祭)を指し、賀茂祭が卯月に行われたことから。
祭月の異名・類語
4月/April/卯月/卯の花月/梅月/仲呂/陰月/夏半/初夏/首夏/孟夏/清和/夏端月/木の葉採り月/正陽/正陽月/花残り月/花残し月/鳥待月/乾月/乏月/余月/実沈/得鳥羽月/巳/巳月/巳の月/建巳月/四月尽
まつりづき/祭り月
陰暦4月の異称。平安時代、「祭」といえば賀茂祭(葵祭)を指し、賀茂祭が卯月に行われたことから。
4月/April/卯月/卯の花月/梅月/仲呂/陰月/夏半/初夏/首夏/孟夏/清和/夏端月/木の葉採り月/正陽/正陽月/花残り月/花残し月/鳥待月/乾月/乏月/余月/実沈/得鳥羽月/巳/巳月/巳の月/建巳月/四月尽