灰汁の語源・由来

灰汁の語源には、「飽く(飽きる)」の「アク」、「あくどし(あくどい)」の「アク」がある。
「灰汁が強い文章」といった表現や、容姿や性格が洗練される意味で「灰汁が抜ける」とも使うため、「あくどし」が有力との見方もある。
しかし、このような表現が見られるのは、江戸時代以降である。
灰汁は古くから使われている語で、平安中期の『和妙抄』や、平安末期の『類聚名義抄』にも見られる。
『古今和歌集』では、「アク」が「飽く」の意味で掛詞として使われているため、灰汁の語源は「飽く」とする説が妥当であろう。

出典:灰汁 – 語源由来辞典

TOP
テキストのコピーはできません。