野球の語源・由来

この球技がアメリカから日本へ入った当初は「baseball(ベースボール)」と呼ばれ、「玉遊び」「打球鬼ごっこ」「底球」などと訳されたが、いずれも定着しなかった。
第一高等中学校の野球部員 中馬庚が、ベースボールを「野球」と訳し、明治28年(1895年)に『一高野球部史』と題した部史を発行。明治30年には専門書の『野球』が出版され、明治30年代には一般にもこの語が広く用いられるようになった。
正岡子規が訳したとする説もあるが、本名の「升(のぼる)」にちなんだ「野球(のぼーる)」という筆名を用いただけで、ベースボールの意味として用いたわけではない。
ただし、正岡子規は文学を通して普及に大きく貢献しているため、平成14年(2002年)には殿堂入りを果たした。
中馬庚は昭和45年(1970年)に殿堂入りを果たしている。

TOP
テキストのコピーはできません。