匕首に鍔の語源・由来
「匕首」とは、鍔のない小刀のことで。「鍔」は、刀剣の柄と刀身との境に挟み柄を握る手を防御するもの。短い小刀に鍔を付けても不釣合いなことから。出典:匕首に鍔 - 故事ことわざ辞典
「匕首」とは、鍔のない小刀のことで。「鍔」は、刀剣の柄と刀身との境に挟み柄を握る手を防御するもの。短い小刀に鍔を付けても不釣合いなことから。出典:匕首に鍔 - 故事ことわざ辞典
元は仏教の言葉で、自我の一切を捨てて心を空しくして仏の道に精進することをいう。転じて、死ぬ気で頑張ることをいうようになった。出典:大死一番 - 故事ことわざ辞典
中国、五代の袁正辞が銭を積み上げておいたところ、牛のような唸り声がしたという『五雑俎』にある話に由来する。この話には続きがあり、人々がその銭を使うように言ったところ、袁正辞は「これは同類を求める声
栄枯盛衰の読み・別表記えいこせいすい栄枯盛衰の意味栄えたり衰えたりすること。 また、繁栄と衰退を繰り返す人の世の儚さのこと。故事ことわざ辞典「栄枯盛衰」の類語盛衰栄枯/栄枯休咎/栄
眉唾の読み・別表記まゆつば眉唾の意味騙されないよう用心すること。また、信用できないもの。真偽の確かでないもの。語源由来辞典「眉唾」の類語・言い換え眉唾物/疑わしい/怪しい/訝しい/
足元から雉が立つの読み・別表記あしもとからきじがたつ/足下から雉が立つ/足許から雉が立つ足元から雉が立つの意味身近なところで意外なことが突然起きること。また、急に思い立って慌しく行動を起こ
子供同士の他愛ない喧嘩にそれぞれの親が干渉し、親同士が憎んだり恨んだりすることから。出典:子供の喧嘩に親が出る - 故事ことわざ辞典
「頭堅し」は、健康である、身体が丈夫であるの意で、「かしらかたし」とも読む。出典:憎まれっ子頭堅し - 故事ことわざ辞典
癖のある馬でも乗り方があるように、人も扱い方次第であることから。出典:癖ある馬に乗りあり - 故事ことわざ辞典
逃げ逃げ天下を取る家康の読み・別表記にげにげてんかをとるいえやす逃げ逃げ天下を取る家康の意味勝利を収めるためには、逃げることもひとつの手段であるたとえ。故事ことわざ辞典「逃げ逃げ天下を
彼岸が来れば団子を思うの読み・別表記ひがんがくればだんごをおもう彼岸が来れば団子を思うの意味肝心なことを忘れて気楽なことのみ考える。故事ことわざ辞典「彼岸が来れば団子を思う」の類語
好きこそ上手の読み・別表記すきこそじょうず好きこそ上手の意味どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。故事ことわざ辞典「好きこそ上手」の類