タグ:夏の季語
-
【7月の意味】
一年の7番目の月。《季 夏》
【7月の類語】
July/文月(ふづき)/文月(ふみづき)/文月(ふんづき)/文披月(ふみひらきづき)/文披月(ふみひろげづき)/七夜月/七夕月/愛逢月/涼月/女郎…
-
【トマトの意味】
ナス科の多年草。栽培上は一年草。夏に黄色い花を開く。果実は食用とし、生食のほか、ジュース・ソース・ケチャップなどに加工する。熟した果実の色はふつう赤色だが、黄色・橙色・緑色・紫色などもある。《季 夏》…
-
【蕃茄の意味】
「トマト」の別名。《季 夏》
【蕃茄の類語】
トマト/赤茄子/珊瑚樹茄子/唐柿(とうがき)/唐柿(とうし)/小金瓜/ポモドーロ/ポムダムール/ラブアップル/黄金のリンゴ/愛のリンゴ/恋のリンゴ/…
-
【水無月の意味】
① 陰暦6月の異称。《季 夏》
② 白いういろうの上に小豆を乗せ、三角形に切り分けた和菓子。京都では夏越の祓(なごしのはらえ)が行われる6月30日に食べる習慣がある。
【水無月の類語】
① …
-
【6月の意味】
一年の6番目の月。《季 夏》
【6月の類語】
June/水無月/青水無月/水張月/葵月/未/未月/未の月/建未月/晩夏/季夏/長夏/溽暑/常夏月/夏越の月/炎陽/暑月/風待月/松風月/涼暮月/弥…
-
【晩夏の意味】
① 夏の終わり。《季 夏》
② 陰暦6月の異称。
【晩夏の類語】
① 季夏/杪夏/夏の終わり/暮夏/夏の暮れ/夏の別れ/暮れの夏/夏果/夏の果/夏の果て/夏の限/夏の限り/行く夏/夏さぶ/夏尽…
-
【孟夏の意味】
① 夏の初め。《季 夏》
② 陰暦4月の異称。
【孟夏の類語】
① 初夏(しょか)/初夏(はつなつ)/首夏/立夏/若夏/夏始め/夏の始め/夏浅し/浅き夏/余春/小満/麦秋(ばくしゅう)/麦秋(…
-
【立夏の意味】
二十四節気の一。太陽の黄経が45度に達する日。太陽暦で5月6日頃。暦の上で夏の始まる日。《季 夏》
【立夏の類語】
夏立つ/夏来る/初夏(しょか)/初夏(はつなつ)/首夏/孟夏/若夏/夏始め/夏…
-
【アバンチュールの意味】
① 冒険。
② 冒険味をおびた危険な恋愛。
【アバンチュールの類…
-
【姑息の意味】
① 根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにすること。また、そのさま。
②…
-
【鑑の意味】
手本。模範。
【鑑の類語】
【鑑の同音異義語】
鏡/蘿藦
【…
-
【干支の意味】
① 十干と十二支を組み合わせたもの。十干を五行に当てはめた、甲 (きのえ) ・乙 …
-
【モチベーションの意味】
① 動機を与えること。
② 物事を行う意欲。やる気を起こさせるもの。
…
-
【検討の意味】
よく調べること。詳しく調べて良いか悪いか考えること。
【検討/検討するの類語…
-
【自信の意味】
自分の能力や価値を信じること。自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わない心。
…
-
【Agの意味】
銀の元素記号。
【Agの類語】
銀/シルバー/白銀/しろがね
【Ag…
ページ上部へ戻る
Copyright © 意味類語辞典 All rights reserved.