- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:自然・環境
-
佳月(かげつ)
【佳月の意味】 ① めでたい月。 ② よい月。 【佳月の類語】 ① 令月/幸運月/吉時/嘉辰令月 ② 名月/明月/皓月/白月/朗月/素月/新たなる月/中秋の名月/芋名月/初名月/望月(ぼうげつ)/望月(もち… -
仲夏(ちゅうか)
【仲夏の意味】 ① 夏の半ば。《季 夏》 ② 陰暦5月の異称。《季 夏》 【仲夏の類語】 ① 仲の夏/中夏/夏の半ば/夏中/夏至/芒種/入梅/半夏生/半夏/半夏生ず/夏/真夏/盛夏/盛暑/暑中 ② 仲の夏/… -
さくも月(さくもづき)
【さくも月の意味】 陰暦5月の異称。 【さくも月の類語】 5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月/田草月/雨月/五月雨月/橘月/梅月/梅の色月/鬱林・蔚林/月不見月/吹雪月/仲夏/仲の夏/賤間月/鶉首/午/午月/午… -
吹雪月(ふぶきづき)
【吹雪月の意味】 《この月に見頃となる白い卯の花を雪に見立てた語かという》陰暦5月の異称。 【吹雪月の類語】 5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月/田草月/雨月/五月雨月/橘月/梅月/梅の色月/鬱林・蔚林/月不見… -
月不見月(つきみずづき)
【月不見月の意味】 《五月雨で月が見えないことから》陰暦5月の異称。《季 夏》 【月不見月の類語】 5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月/田草月/雨月/五月雨月/橘月/梅月/梅の色月/鬱林・蔚林/吹雪月/さくも月… -
鬱林/蔚林(うつりん)
【鬱林・蔚林の意味】 ① 樹木が茂った林。《季 夏》 ② 陰暦5月の異称。 【鬱林・蔚林の類語】 ① 叢林/茂林/稠林/娑羅林/樹林/深林/密林/ジャングル/樹海/林 ② 5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月… -
橘月(たちばなづき)
【橘月の意味】 陰暦5月の異称。《季 夏》 【橘月の類語】 5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月/田草月/雨月/五月雨月/梅月/梅の色月/鬱林・蔚林/月不見月/吹雪月/さくも月/仲夏/仲の夏/賤間月/鶉首/午/午… -
五月雨月(さみだれづき)
【五月雨月の意味】 ① 陰暦5月の異称。《季 夏》 ② 梅雨時。《季 夏》 【五月雨月の類語】 ① 雨月/5月/May/皐月/菖蒲月/早苗月/田草月/橘月/梅月/梅の色月/鬱林・蔚林/月不見月/吹雪月/さくも…